都内唯一の公営アイススケートリンク場が「江戸川区スポーツランド」にあります。
公営なので料金も破格の値段、大人1人520円と他のスケートリンクと比べても、かなり安い入場料金です。さらに平日であれば時間制限もありません。
私は新小岩周辺に住んでいるため、子供を連れて時々「江戸川区スポーツランド」に行きます。
今回は「江戸川区スポーツランド」は小岩、新小岩から自転車で行けるか?最寄り駅はどこか?おすすめのアクセス方法を紹介します。
私の子供は、バスに乗るのが好きではない(酔う)ので「新小岩」周辺から40分程度自転車で行っています。
江戸川区スポーツランドとは?都内唯一の公営スケートリンク場
「江戸川区スポーツランド」は、江戸川区が管理する公営の運動施設です。アイススケートリンクもありますが、他にも以下の施設があります。
- トレーニングルーム
- プール(7月8月のみ)
- テニス・フットサルコート
- スケートリンク
公営のアイススケートリンク場としては、都内唯一の施設です。スケートリンクの料金と営業時間は以下の通りです。
※以下、2022/10/25時点の情報になります。
アイススケートリンクの営業日【2022年】
令和4年10月1日(土)~令和5年5月31日(水)
アイススケートリンクの営業時間
月・水・金 | 9:00~18:00 |
---|---|
火・木 | 9:00~20:00 |
土・日・祝 | 10:00~18:00 |
平日は時間制限を言われたことがありませんが、土・日・祝は2時間までの利用となりません。
アイススケートリンクの料金【入場料/貸靴料】
入場料(税込) | 貸靴料(税込) | |
大人 | 520円 | 320円 |
小中学生 | 210円 | 210円 |
幼児 | 無料 | 210円 |
子供の料金は入場料を払って、靴を借りても「420円」!大人は「840円」と、この料金は破格です!
明治神宮外苑のアイススケート場は、大人「1,400円(靴セットは1,950円)」がかかりますので、少し遠くても通っても良いと思います。
また千葉にお住まいの方も「小岩駅」「新小岩駅」が近ければ、「江戸川スポーツランド」は遠くありません。
千葉市にある「アクアリンクちば」も大人「1,100円(靴セットは1,500円)」かかるので、アクセスが良ければ「江戸川スポーツランド」はオススメです。

↑上記の画像の奥が私の子供です。ヘルメットも無料で借りられます。初めてのアイススケート体験や、年に遊びで数回滑る程度であれば、料金も安く手頃です。
以下より、「江戸川スポーツランド」へのアクセス方法を紹介します。
江戸川区スポーツランドのアクセス方法、車が一番便利
江戸川区スポーツランドの住所は以下の通りです。
〒133-0063
江戸川区東篠崎1丁目8番1号
電車でのアクセスが悪いので、車で行くのが一番便利です。※ただし、土・日・祝日は駐車制限になる場合があります。
電車の最寄り駅は都営新宿線「篠崎駅」からバスに乗り継ぎ
電車の最寄り駅は都営新宿線「篠崎駅」です。「篠崎駅」からバスに乗る必要があります。
※篠崎駅から徒歩で行くこともできますが、「25分程度」はかかります。
結局はバスに乗り継ぐ必要があるので、都営新宿線へのアクセスが悪い場合は、JR「小岩駅」「新小岩駅」からバスに乗るのがオススメです。
JRの最寄り駅は「小岩駅」「新小岩駅」からバスに乗り継ぎ
JRの場合の最寄り駅は「小岩駅」「新小岩駅」です。各駅の総武線の停車駅は「小岩駅」「新小岩駅」です。総武快速は「新小岩駅」のみ停車します。
「小岩駅」「新小岩駅」からバスに乗り継ぐ必要があります。バスの乗り継ぎに関しては、以下の公式サイトを御覧ください。
「小岩」「新小岩」から自転車で行くのは可能か?
私の子供は、バスに乗るのが好きではないので「新小岩」周辺から自転車で行っています。自転車だと40分程度かかりますが、それほど苦になりません。
※時間はあくまで目安なのでご了承ください。
「小岩駅」周辺からの自転車のアクセスも、それほど変わりません。
まとめ
「江戸川区スポーツランド」に行くなら車が一番便利です。「小岩」「新小岩」周辺からは自転車で40分程度で行くこともできます。
電車で行く場合は、最寄り駅は都営新宿線「篠崎駅」ですが、バスへの乗り継ぎが必要です。そのため、JRの方が便利な方はJR「小岩駅」「新小岩駅」からバスに乗るのが良いと思います。
また、「江戸川区スポーツランド」の近所には、炭火焼きで魚を焼き上げる人気の弁当屋「鯖の助」があります。
子供をスケートリンクに連れて行った後、弁当を購入するのもオススメです!人気の「サバ弁当」は、以下でレビューしています。


「自宅でもお店のビールが飲める」そんな願望を叶えてくれる「キリン ホームタップ(KIRIN Home Tap)」というサービスがあります!
サービスを開始当初は人気がありすぎて申込みが殺到!製造が追いつかない状態でしたが、現在は申込みを再開しています。
実際に「キリン ホームタップ」のビール試飲会に行って来ましたが、素人の私でも簡単にビールが注げて、クリーミーな泡立ちを楽しむことができました。
自宅で贅沢なビールを楽しみたい方は以下をチェックしてください↓