こんにちは!オフィスRUNグループの店長「大森たくや」です。
最近は電気圧力鍋が人気の調理器具で、いろいろなメーカーから発売されています。
今回、ショップジャパンさんより「クッキングプロ」を無料モニターとして体験レビューさせていただきました。
「クッキングプロ」は 圧力調理から、蒸し、スロー調理、煮込み、無水調理、炒め、温め直し、炊飯まで、1台で8通りの調理が簡単にできる電気圧力鍋です。
私は嫁と娘がいる3人家族ですが、男一人で「豚の角煮」に挑戦!
今回は「クッキングプロ」の使用感、私の評価・口コミを発表したいと思います。
圧力調理というと、ちょっと怖いイメージありましたが、私一人でも簡単に「豚の角煮」を美味しく作ることができました!
今すぐ私の体験レビューを見るなら>>クッキングプロで作る「豚の角煮」
クッキングプロ商品情報

まずは最初に「クッキングプロ」の商品情報を解説します。「クッキングプロ」は通販最大手の「ショップジャパン」が販売する電気圧力鍋です。
クッキングプロの販売価格
2019年11月15日調査時点で、公式サイトで販売されているクッキングプロ価格は以下の通りです。
レシピ本+延長保証付きセット | 14,700円 |
パーフェクトセット | 19,800円(21%オフ) |
2台セット | 27,800円(29%オフ) |
クッキングプロ本体と「レシピ本+延長保証」がセットになったものが基本構成です。
パーフェクトセットは以下がセットになった商品です。
- レシピ本2,000円
- 専用シリコン2,000円
- 蒸しプレート3,500円
- 延長保証4年2,900円
2台セットは「基本構成」が2セットになっています。
友達や他の家族と一緒に購入する場合は、2台セットが一番お得です。
クッキングプロの付属品、パーフェクトセットの内容
「ショップジャパン」から無料モニターとして提供していただいたのは「パーフェクトセット」です。

基本構成は【本体、つゆ受け、電源コード、しゃもじ、計量カップ、お手入れ用ピン/ブラシ、取扱説明書】、これにクッキングプロ専用のレシピ本「おまかせレシピ100」が付きます。
パーフェクトセットはこれに「専用シリコン2,000円」「蒸しプレート3,500円」が付属します。
専用シリコンは圧力調理中に「落としぶた」や「アク取り」ができます。蒸しプレートがあれば、クッキングプロを使って簡単に蒸し料理ができます。
クッキングプロのサイズ、大きさ、重量

クッキングプロ本体のサイズ、重さは以下の通りです。
- サイズ:285mm×273mm×295mm
- 重量:3.6kg
1.5リットルのペットボトルよりも大きいサイズです。重さは結構あると感じました。
炊飯器の棚に入るぐらいのサイズです。
クッキングプロの電気代、消費電力
クッキングプロが消費する電気代、消費電力については、公式サイトに以下のように書かれています。
消費電力は700Wです。1時間使用した場合、最大で約19円となります。
調理する料理や材料によっても異なりますが、目安になるかと思います。
「クッキングプロ」と「プレッシャーキングプロ」の違い
ショップジャパンには、電気圧力鍋として「プレッシャーキングプロ」も販売されています。
「プレッシャーキングプロ」が新しくリニューアルして、バージョンアップしたのが「クッキングプロ」です。
プレッシャーキングプロでは1台で6役を担える調理家電となっていましたが、クッキングプロではスロー調理(低温調理)と炒めが加わって、1台で8役を担える調理家電になりました。
「プレッシャーキングプロ」ではなく「クッキングプロ」を選びましょう。
Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング、最安値は?
クッキングプロは公式サイト「ショップジャパン」で購入できますが、通販なら他にもAmazon、楽天市場、ヤフーショッピングでも購入できます。
どの通販も「ショップジャパン」の公式販売店なので、商品内容・価格は一緒です。
ただし、Amazonのみレシピ本がセットとなっていない、クッキングプロ本体のみの販売があり価格が安く「15,247円(税込)」購入することができます。
私が料理したときは「レシピ本」があって、とても助かったのでAmazonで購入するときは注意してください。
※ショップジャパンから購入すれば安心の39日間返品保証です
ポイントが貯まる、クーポンがあるなど、公式より他の通販が購入しやすければ、以下から価格をチェックしてください。
男でも時短料理可能!クッキングプロ「豚の角煮」体験レビュー
男一人でも電気圧力鍋「クッキングプロ」で時短料理が可能か挑戦しました!今回は「おまかせレシピ100」にあった「豚の角煮」を選びました。
電気圧力鍋の調理方法は専用本「おまかせレシピ100」に記載
「Amazon」以外からの購入は本体と一緒に「おまかせレシピ100」がセットになっています。
取扱説明書にも調理方法が載っていますが、クッキングプロ専用のレシピ本「おまかせレシピ100」には、さらに100種類ほどのレシピ、詳しい調理方法が書かれています。
「豚の角煮」の調理はレシピ本があれば問題ない

まずは「おまかせレシピ100」に沿って材料を揃えます。

レシピでは「豚バラ」でしたが、今回は「肩ロース」を用意しました。また「しょうが」は「しょうがチューブ」を使います。
レシピには下茹でが必要とありましたが、面倒くさいので下茹せずに調理しました。

具材と調味料を入れ、「肉・豆」を30分にセットして調理スタートします。

調理が終わると圧力ピンが下がるまで待ちます。
その後、フタを外してから「煮込み炒め」ボタンを押して15分間ほど煮詰めます。
私の場合は、この時にゆで卵を入れて一緒に煮込みました。

皿に盛り付けて完成です!
男一人で作った「豚の角煮」の味は?
私の娘(6歳)と嫁に食べてもらいましたが、娘も「美味しい!」と言ってバクバク食べてくれました。
自分でも食べてみましたが、「下茹で」の工程は省きましたが、思いほか上手にできたと思います。
レシピ本で男料理、一人暮らし、家族など料理の幅が広がる!
「Amazon」以外からの購入は本体と一緒に「おまかせレシピ100」が付属しています。

「おまかせレシピ100」には、男料理、一人暮らし、ファミリー層向けの様々なメニューが掲載されてます。
「クッキングプロ」があれば、どんな家庭も簡単に時短調理ができます。
クッキングプロで調理できる一例「ローストビーフ」など
「おまかせレシピ100」には、人気のカレーからおでん、調理の難しい「ローストビーフ」など、たくさんの料理レシピがあります。

「おまかせレシピ」から今後、私が作りたいと思ったレシピを一部以下に抜粋したいと思います。
- 牛すね肉の赤ワイン煮
- 手羽先とゆで卵のさっぱり煮
- ブリ大根
- 無水キーマカレー
- 筑前煮
- サムゲタン
- 炊き込みチャーハン
「クッキングプロ」があれば、調理の幅が広がります。いろいろな料理に挑戦したいと思います!
一人暮らしに嬉しい炊飯「ご飯を炊く機能」
「クッキングプロ」ご飯を炊くこともできます。「クッキングプロ」があれば、炊飯器の代わりにもなります。

実際に「クッキングプロ」でご飯を炊きましたが、炊飯器と同じ感覚で使えます。
ご飯2合の圧力調理時間は6分ですが、圧力調理開始までの時間、減圧の時間を含めると30分程度必要です。
男の一人暮らしだとしたら、炊飯器の代わりにもなるので、とても助かるのではないでしょうか。
圧力鍋「クッキングプロ」を選ぶ理由
実際に「クッキングプロ」で調理して感じたメリット・デメリット、私の評価・口コミ、「クッキングプロ」を選ぶ理由を解説していきたいと思います。
ガスを使う圧力鍋は怖い
私はガスを使う圧力鍋に、ちょっと恐怖を感じています。
減圧が完了していないのに開けようとすると、シューシュー吹き出したりしますし、もっと危ないと爆発事故もあるそうです。
その点、電気で自動的に圧力調理してくれるクッキングプロなら、スタートボタンを押すだけです。これが電気圧力鍋「クッキングプロ」を選ぶ、私の大きな理由です。
クッキングプロのメリット
- 男でも簡単に時短料理ができる
- 電気調理なので、調理している間は、他の作業ができる
男の私でも「豚の角煮」ができるように、「クッキングプロ」は誰でも簡単に時短料理ができます。
また、電気なので「調理スタート」ボタンを押した後は、他の家事や料理をするなど作業を並行することができます。
ガスを使う圧力鍋は、圧力がかかったら火加減を調整するなどの作業が必要です。
「クッキングプロ」はタイマー調理できるので保育園に子供迎えに行って、帰ってくる頃に料理ができあがる、といったこともできます。
クッキングプロのデメリット
- クッキングプロ本体が調理中は意外と熱くなる
- クッキングプロの置き場所に困る
私が料理をしていて感じたデメリットは調理中は本体が熱くなるということです。もちろん、やけどするほどの熱さではありませんので安心してください。
また調理中の置き場所に困りました。クッキングプロの高さは1.5リットルのペットボトルより少し大きいくらいです。
私の家の場合は炊飯器が置いてある場所にクッキングプロを置きました。調理する時に炊飯器をどけてクッキングプロを置くので少々手間になります。
広いキッチンの家の方や「クッキングプロ」を置ける場所が確保できれば、まったく問題ありません。
クッキングプロを体験した私の評価

クッキングプロの最大のメリットは、全自動で、簡単に圧力調理ができるところです。
私のクッキングプロの評価は以下の通りです。
- 圧力調理が簡単に可能
- 電気なので調理中は、安心して他の作業ができる
- タイマー調理も可能
- 他社製品と比べても「クッキングプロ」が最安値
「クッキングプロ」は男の私でも圧力調理が簡単にできます。電気なので調理中に他の作業ができて、さらにタイマー調理も可能です。
またのパナソニックの人気の電気圧力鍋「SR-MP300」と比べても「クッキングプロ」は7,000円程度安いです。(2019年11月15日調査時点の価格)
電気圧力鍋による時短料理に興味があれば「クッキングプロ」がオススメです!
ポイントが貯まる、クーポンがあるなど、公式より他の通販が購入しやすければ、以下から価格をチェックしてください。
他にもショップジャパンの商品なら、卓上クーラー「ここひえ」も体験レビューしています。
汗かきアラフォー男の吹き出る汗は、「ここひえ」で止まるのか!?「ここひえ」レビューはこちらから↓


「自宅でもお店のビールが飲める」そんな願望を叶えてくれる「キリン ホームタップ(KIRIN Home Tap)」というサービスがあります!
サービスを開始当初は人気がありすぎて申込みが殺到!製造が追いつかない状態でしたが、現在は申込みを再開しています。
実際に「キリン ホームタップ」のビール試飲会に行って来ましたが、素人の私でも簡単にビールが注げて、クリーミーな泡立ちを楽しむことができました。
自宅で贅沢なビールを楽しみたい方は以下をチェックしてください↓