こんにちは!オフィスRUNグループの店長「大森たくや」です。
私の娘は保育園に通っていました。
保育園だけだと学習する時間が少ないと思い、月刊の通信教材「幼児ポピー」を受講しました。
ポピーは、小中学校の教材・ドリルを出版している「新学社」の幼児教材です。月刊ポピーは昭和48年(1973年)から始まった歴史のある家庭学習教材です。
娘の家庭学習のために、「幼児ポピー」の年中から年長まで2年間実際に受講しました。
「幼児ポピー」を受講して、私が良かったと感じたのは
- 月額980円で受講できる(年中・年長教材は1,100円)
- 小学校の入学準備ができる
- シンプルだけど付録が充実
です。
なんといっても、他の教材に比べて安いです!
他にも「幼児ポピー」を受講するメリット、教材内容、私と娘の体験レビューを紹介します。
今すぐ体験レビュー・口コミを見るなら>>ポピーの内容・評判
\ お試し見本は無料です /
幼児ポピーのメリット【ポピーを選ぶ3つの理由】
前述しましたが、実際に2年間「幼児ポピー」を体験したメリットは、大きく以下の3つがありました。
- 月額980円で受講できる(年中・年長教材は1,100円)
- 小学校の入学準備ができる
- シンプルだけど付録が充実
月額料金980円とコスパが良い
なんといってもコスパが良い幼児教材です。
幼児ポピーは2歳から教材があり月額料金が980円、年中・年長教材は1,100円で受講できます。
豪華な付録があるので、本屋で雑誌「めばえ」「幼稚園」を子供にねだられることもあると思います。
ポピーと同じ値段の雑誌を買うなら、勉強のために「幼児ポピー」を受講した方が良いと感じます。ポピーは子供が楽しめる付録も充実しています。
他教材との料金比較はこちら>>月額料金比較
小学校の入学準備ができる
保育園に通わせていて、気になるのは学習する時間が少ないこと。私も心配だったので家庭学習教材の「幼児ポピー」を受講しました。
私が小学校に入学する前に、子供に身につけて欲しいと思ったのは、以下のことです。
- 自分の名前をひらがなで書ける
- 時計を見て時間が分かる
- 簡単な足し算引き算
「幼児ポピー」をやっていれば、上記の勉強が自然と身につきます。「ひらがな」や「時計ドリル」は、毎号あります。
また年長教材「あおどり」の後半(10月号から)になると、小学校入学準備のページが追加されます。
上記のように画像は、「あおどり」の小学校入学準備のページです。小学校に入学するための生活の準備を少しずつ習っていくことができます。
シンプルだけど充実の付録が満載
他教材だと、人気キャラクターの”しまじろう”が登場する「こどもちゃれんじ」があります。「こどもちゃれんじ」はDVDやエデュトイといった付録が豪華です。
一方、幼児ポピーは紙中心のシンプルな付録です。
上記は、年中教材「あかどり」2018年8月号の付録「おすしすごろく」です。
ポピーの付録は、子供と一緒に工作して楽しめる、シンプルだけど充実した内容です。
豪華な付録があったとしても、子供は1回利用したら、すぐに飽きてしまうことが多いです。私の場合、ポピーのシンプルな付録で十分だと感じました。
\ お試し見本は無料です /
幼児ポピーのサービス紹介
株式会社新学社が、昭和48年(1973年)から出版している家庭学習教材が「月刊ポピー」です。
幼児向けの通信教材が「幼児ポピー」になります。
年齢別の教材と月額料金
年齢別教材 | 月額料金 |
ももちゃん(2~3歳) | 980円 |
きいどり(3~4歳)年少 | 980円 |
あかどり(4~5歳)年中 | 1,100円 |
あおどり(5~6歳)年長 | 1,100円 |
※2020/05/03時点情報、税込価格です。幼児ポピーは2019年10月の消費税増税でも、値段据え置きでした。
幼児ポピーに2歳以上から月刊の教材があります。2歳未満に関しては月刊ではありませんが、「ポピっこ あい」という教材もあります。
年齢別の教材内容
上記の画像は年中教材「あかどり」2018年10月号の教材一覧です。
年中からは思考力を鍛える「わぁくん」、文字・数字を学習する「ドリるん」の2つの教材に別れます。
これに特別教材、親用の冊子「ほえみお母さん&お父さん」が付きます。
2019年4月からはスマホやPCで勉強できるデジタル教材もスタートしています。
年齢別の基本的な教材は以下の通りです。
ももちゃん(2~3歳)の教材
- ももちゃん
- ミニえほん
- ほほえみお母さん&お父さん
きいどり(3~4歳)の年少教材
- きいどり
- ほほえみお母さん&お父さん
メインの教材は「きいどり」1冊ですが66ページ程度ある教材です。
あかどり(4~5歳)の年中教材
- わぁくん
- ドリるん
- ほほえみお母さん&お父さん
あおどり(5~6歳)の年長教材
- わぁくん
- ドリるん
- ほほえみお母さん&お父さん
- おやどり(10月~3月)
「おやどり」は、小学校入学準備ができる親向けの冊子です。
料金の支払方法(半年払い、年払い、クレジットカード)
幼児ポピーの会費の支払い方法(半年払い、年払い、クレジットカード払いなど)は、担当支部によって異なります。
ポピーは住んでいる地域で、教材の発送や会費の徴収などをする担当支部があります。
また「幼児ポピー」のお試し見本を注文すると、自分の担当支部が分かります。
他教材「ちゃれんじ」「Z会」「まなびwith」と料金比較
幼児教材で有名な「こどもちゃれんじ」「Z会」と、幼児ポピーの月額料金を、毎月払いで比較します。
年齢 | ポピー | ちゃれんじ | Z会 |
~1歳 | 2,074円 | ||
~2歳 | 2,990円 | ||
~3歳 | 980円 | 2,990円 | |
~4歳 | 980円 | 2,990円 | 2,500円 |
~5歳 | 1,100円 | 3,290円 | 2,900円 |
~6歳 | 1,100円 | 3,290円 | 3,000円 |
※2023/01/26時点情報、税込価格です。空欄は対象年齢向けの教材がありません。
※幼児ポピーは2023年4月号以降に、全年齢「1,500円」になります。
私が「幼児ポピー」を始めるキッカケとなったのは、教材の内容もしっかりしていますが、とにかくコスパが良いことです。
他の教材と比べても「幼児ポピー」は月額料金がかなり安いです。
\ お試し見本は無料です /
幼児ポピー「あかどり」「あおどり」2年間体験レビュー
私が幼児ポピーを始めたのは、娘が4歳の時です。2018年4月から2020年3月まで2年間受講しました。
それぞれ年中教材「あかどり」年長教材「あおどり」の内容をピックアップして紹介します。
年中教材「あかどり」体験レビュー
上記は2018年4月号の「あかどり」です。
教材内容は以下の内容です。
- わぁくん
- ドリるん
- きせつしんぶん「はる」
- 特別教材「えあわせカード」
- ほほえみお母さん&お父さん
子供が好きなシールがたくさん付いていて、「幼児ポピー」を使った初めての勉強でしたが、楽しくできました。
特別教材に「えあわせカード」も付いていて、子供も食いついていました。絵を合わせる神経衰弱で、一緒に2人でゲームをしました。
年中教材は「ひながな」の書き方、簡単な数字を覚えていく教材です。
年長教材「あおどり」体験レビュー
「あかどり」に続いて、2年目も年長教材「あおどり」も受講しました。
上記は2019年7月号の「あおどり」です。
- わぁくん
- ドリるん
- 特別教材「ふしぎふしぎマジックブック」
- ほほえみお母さん&お父さん
年長教材になると「ドリるん」の問題も難しくなってきます。「カタカナ」や少し複雑な足し算などもあります。
特別教材「ふしぎふしぎマジックブック」という、マジックが楽しめる付録でした。幼児ポピーの特別教材は、大人も一緒に子供と楽しめます。
前述しましたが、後半(10月号)から小学校入学準備のページも追加されます。また入学に関する情報が満載の「おやどり」という親向けの冊子が1冊増えます。
「あおどり」を受講すれば、小学校に入学するための準備が、子供も親もできます。
幼児ポピーの口コミ・評判
ここまでは私が実際に2年間体験してきた感想を書いてきました。ツイッターから第三者の口コミをピックアップします。
ポピーのあかどり、うちの子にはあってたみたい。余計な付録がないのでひたすらワークに集中してる! #ポピー #あかどり
— kinakosuke* (@kinakosuke_) April 13, 2019
おはようございます🥇
昨日、幼児ポピー1月号が届きました‼️
年長あおどりは1月号から入学準備号に。
これまでの総まとめと小学校入学に向けて基礎固め。
わぁくんでも小学校の生活をとりあげてる。
もうすぐで卒園・入学なんだなぁと実感わく😭
#頑張るパパママ応援隊1227
#おは戦r1227dk pic.twitter.com/QjrCNDTERq— ミンナ@6歳娘と4歳息子の母 (@minnanoreport) December 26, 2019
5歳ちゃんが幼児ポピーのお試し版を夢中になってやっていました。
月に1100円!
こどもちゃれんじと比べると格安‼️
4月から年長だし、本人がやりたければ頼んでみようかと思っています😊 pic.twitter.com/kwHLnJGkmm— ワサビ/お金を使わず子供と遊ぶ (@okanewotukawazu) March 13, 2020
幼児ポピーは「こどもちゃれんじ」と比べると、付録は豪華豪華ではありませんが、シンプルで楽しめるものばかりです。
また、お試し見本は無料なので、興味がある方は一度、試してみてください。
\ お試し見本は無料です /
「幼児ポピー」入会前のよくある質問
私が「幼児ポピー」を始める前に疑問に思ったこと、受講をしていて疑問に思ったことについて解説します。
幼児ポピーはすぐ終わる?内容が薄い?
だいたい1日10分程度やっていれば、終わる教材内容です。幼児ポピーを始めた頃は、娘の勉強意欲も続いたので、1ヶ月分を2~3日で終わらせることもありました。
ただ1年以上続けていると、子供のやる気が続きません。1ヶ月あっても、すべての教材をやりきれない月もあります。
私の娘にとって1ヶ月分の教材として、幼児ポピーはちょうど良いと思いました。
幼児ポピーの先取り、飛び級は可能?
幼児ポピーの先取りは、飛び級はできます。自分の子供にとって簡単だと思えば、1個上の教材も受講できます。
教材の変更は2ヶ月前までに担当支部への連絡が必要です。
無料のお試し見本ある?
「幼児ポピー」は無料のお試し見本も充実しています。
上記の画像は、「あかどり」のお試し見本です。教材の一部が抜粋された内容です。他にも教材資料やキャンペーンに関するチラシなどが入っています。
友達紹介、入会キャンペーンはある?
幼児ポピーの場合は、上記の「ポピーまちたんけんレジャーシート」が1年中、入会特典としてもらえます。(※2020/05/03時点の情報)
またポピーを友達に紹介する、紹介してもらうことで両方にプレゼントがもらえる「友達紹介制度」があります。
教材と一緒に届く「ほほえみお母さん&お父さん」に「ポピーお友だち紹介申し込み書」とプレゼント一覧があります。
ポピーを受講している友達がいる場合や、友達に紹介したい場合は「友達紹介制度」を利用しましょう。
「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」どっちが良い?
「こどもちゃれんじ」は人気キャラクター”しまじろう”が登場しますし、付録にエデュトイやDVDが付いて豪華です。
2つとも歴史がある幼児教材です。子供が「ひらがな」や「数字」を学ぶためなら、どちらを選んでも問題ないと思います。
豪華な付録で子供のやる気を引き出すなら「こどもちゃれんじ」、シンプルに勉強したいなら「幼児ポピー」が良いと思います。
私の場合は、月額料金でコスパの良い「幼児ポピー」を選びました。
幼児ポピーに英語教材はある?
「幼児ポピー」の教材には英語のドリルや問題は出てきません。
「幼児ポピー」とは別教材、別料金になりますが、幼児向けの「ポピーキッズイングリッシュ」2019年4月からスタートしています。
教材内容については以下より、「ポピー Kids English」の公式サイトをチェックしてください。
\ ポピーの英語教材はこちら /
まとめ
私が実際に幼児ポピーを受講して、感じたメリットは以下の点です。
- 月額980円で受講できる(年中・年長教材は1,100円)
- 小学校の入学準備ができる
- シンプルだけど付録が充実
幼児ポピーを2年間受講して、月額料金も安く、満足できる教材内容でした。ポピーのおかげで小学校に入学する準備もできます。
また付録はシンプルですが、一緒に工作することで親と子の会話も自然と増え、娘の成長を見守ることができました。
幼児ポピーの教材内容がわかる「お試し見本」は無料です。実際の教材が抜粋されているので、子供の反応も確認できます。
ポピーの内容が気になる方は、以下より請求してください。
\ お試し見本は無料です /